【電力制度チャンネル】第13回:一般送配電事業者への揚水発電の一時的な運用主体変更による広域予備率の改善について

サムネイルクリックで動画サイトにアクセスできます。
概要

2024年度から電力制度改革の一環として、需給調整市場や容量市場の実運用が開始されましたが、その影響を受け、広域予備率が本来の値よりも低い値となる傾向を示しています。

広域予備率の低下傾向により、容量市場のペナルティ算定に関連する低予備率アセスメント対象コマの増大や発動指令電源の指令回数が年半ばで年間の想定回数に達する等、様々な問題が顕在化しました。

広域予備率低下の要因分析が行われ、2024年度以降、揚水発電の運用主体が一般送配電事業者(TSO)から調整力提供者(BG)に移ったことが大きく影響していることが各種委員会等にて報告されました。

これを受け、需給調整市場で調整力の調達不足が発生し、余力活用契約を締結する電源の追加起動を行っても必要量を充足できない場合、揚水発電の一時的な運用主体を調整力提供者から一般送配電事業者に移行し、翌日計画の広域予備率に計上することで広域予備率の改善を行うという対策案が提案されました。

この度、この対策案を2025年1月6日より運用開始する旨が広域機関より発表されました。この対策により、広域予備率低下への大きな改善が期待されます。

この動画では、2024年12月27日に発表された、「広域予備率の計算方法変更(調整力調達不足時における揚水発電の一時的な運用主体変更分の計上)のお知らせの内容について、第3回 制度設計・監視専門会合<資料6>『需給調整市場の運用等についてを中心に、揚水発電の運用主体を一般送配電事業者に移した経緯やその効果について解説していきます。

第3回 制度設計・監視専門会合<資料6>『需給調整市場の運用等について

※本記事の情報は投稿した時点のものであり、視聴されている時点で変更されている場合がございます。また、解説には個人の見解が含まれておりますので、あらかじめご承知おきください。

DENLOG

2024年度は、需給調整市場や容量市場といった電力制度が大きく変わったタイミングでしたが、その弊害として広域予備率の低下が顕在化してきたものと認識しております。
今回の揚水発電の一般送配電事業者への一時的な運用主体変更については、広域予備率低下に対してかなり有効な対策になると期待できると考えており、その内容について、解説してみたいと思います。

動画での解説ということもあり、無料会員に登録いただく形で視聴をお願いしておりますが、ご興味のある方には、是非ご視聴いただけますと幸いです。

動画視聴方法

STEP
無料会員登録

下記のリンク先から、無料会員登録ページにアクセスし、会員登録してください。

無料会員登録画面
STEP
案内メール受信

お申込みメールアドレス宛にパスワード設定用のURLリンクを送付されますので、パスワード設定リンクにアクセスしてください。

送信メール

件名:重要: トレーニングへのアクセス

本文:電力制度チャンネル にアクセスできるようになりました!

   あなたのユーザー名は <登録メールアドレス> です

STEP
パスワード設定

パスワード設定画面にアクセスできますので、ご希望のパスワードを入力し、設定を押してください。

無料会員パスワード登録画面
STEP
登録コース一覧

パスワード設定後は、自動的に登録コース一覧画面にログインします。

アクセス可能なコースが表示されますので、電力制度チャンネルを選択し、ご視聴ください。

STEP
ログイン

次回からは、動画のサムネイルのリンク先から「Log in」を選択し、メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

動画サイト
無料会員ログイン画面
STEP
パスワードリセット

パスワードをお忘れの場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」をクリックいただき、パスワードをリセットしてください。

無料会員パスワードリセット画面

パスワードをリセットするためのリンクを記載したメールが送付されますので、リンク先の記載に沿って、パスワードを設定ください。

登録済の方

STEP
動画サムネイルをクリック

動画のサムネイルをクリックすると動画サイトにアクセスできます。

画面右上の『Log in』からログインしてください。

動画サイト
ログイン画面
目次